【全3回】今流行りの実践したいストレッチ法とは 1/3
寒い毎日が続き、インフルエンザも流行っていますが皆さまはどんな体調管理をしていますでしょうか?
今日は、体調管理の一つで話題のストレッチについてお話致します。
今までは疲れているとマッサージや整体に行くというのが主流になっていました。 その証拠に週末になるとマッサージ・整体の予約が取れなくなるくらいでした。
ですが、最近は整体やマッサージによくあるもみ返しが無く、身体が伸びて気持ち良いストレッチに脚光が浴びており、ストレッチ専門店が都内に何店もオープンしているのをよく見かけます。 今ストレッチに対する考え方が変わってきているんですね。
肩こりや腰痛が気になりだしたら要注意!
体が疲れている時や肩こりや腰痛が以前に増して気になるという方。それは【筋肉がこわばっている(※持病等除く)】からなんです!この季節寒さも加えてより筋肉は凝り固まりやすい状況になっています。 肩こりも腰痛も問題ないわ!という方こそ今後肩こりや腰痛の原因にもなりうる筋肉のこわばりをお家で簡単に解決できるストレッチ法で予防・対策しておきましょう。
話題の【タオルストレッチ】とは
タオルストレッチとは、スポーツタオル1枚で出来るストレッチ法で本来ならば二人一組で行う様なストレッチをスポーツタオルを上手に使うことで一人でも出来るのが特徴です。
ストレッチをすることで得られるメリット
・むくみが解消できる・肩こり、腰痛の改善
・運動不足を解決
・固まった筋肉をほぐせる
女性の悩みである”むくみ”が解消されるだけでもやる価値はありそうですよね?
肩こり解消ストレッチ(1分×5セット)

①両脚を揃えた状態で立ちます。その時はしっかり背筋を伸ばしましょう。 タオルの両端を持ち背中の後ろに回します。
②息を吸いながら両手を頭の上にゆっくり上げていきます。 この時にタオルがたるんでしまうようであれば、持つ位置を調整しましょうね!
③息を吐きながら脇を締めるようにひじを曲げタオルを肩のラインまで下げます。肩甲骨を寄せる様なイメージで20秒間静止します。 辛くて腰を反らしてしまわ無いように気を付けましょう。
今回のストレッチで効果のある筋肉
■僧帽筋:肩を使う動作では主流となってくる筋肉。
→首の後ろから背中へ広がるひし形のかたちをした筋肉です。
■菱形筋:肩甲骨と背中をつなぐ重要な筋肉。
→背骨から肩甲骨の内側に繋がるように伸びています。
■三角筋:上腕を上げる動作に関わっている筋肉。
→肩の関節全域を覆っています。
要するに首から肩甲骨にある筋肉に効果的です。このストレッチをお風呂上がりなどリラックスした状態で行うとしっかり伸びてよりストレッチ効果が出ます!
この冬は温かいお家の中でストレッチしてみてはいかがでしょうか?
次回は【腰痛に効くストレッチ】をご紹介します!
関連記事
-
-
体重を1kg減らす為の方法とは?運動量と食事方法を徹底的にご紹介!これであなたも夏美人!
「〇〇までに5kg痩せよう」とか「ダイエットして大好きな人に告白する」といっ
-
-
体重だけでは痩せているかどうかは分からない!
体脂肪を落とす為の生活法6選!!今年も既に3月になり、来月には新生活を迎える方が多くいらっしゃるかと思います
-
-
理想のボディーラインへと導く魔法のクリーム
こんにちは、渋谷店の根本です。 今回は高い痩身効果から「魔法のクリーム
-
-
毎朝一杯の白湯で痩せ体質に!!白湯の驚くべき3つのパワー
こんにちは。渋谷店の平川です。 近年多くのモデルや女優が実践していると
-
-
顔が太って見えるとお悩みの全女性にオススメしたい3日で小顔になる方法をご紹介!
体重が増えるとすぐに顔に出るという方は多いと思います。化粧をいくら頑張っても
-
-
美容、健康、若返りに効果的と話題の珪素で体内デトックスしてみませんか?
こんにちは、渋谷店の多田です。 今までダイエットで運動や食事制限、
-
-
【全3回】今流行りの実践したいストレッチ法とは 2/3
全3回のストレッチ方法をご紹介していますが、今回はその第2回目です。 前回
-
-
セルライトってどうして出来るかご存知ですか?
本格的に肌寒い季節になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 今回
-
-
ダイエット成功率が上がる抜群の時期があるって知ってますか?
2015年の営業も無事開始しまして、多くのお客様にご来店頂き有り難い限りでご
-
-
梅雨時期のリバウンド率はなんと70%?!梅雨でも綺麗に楽しくダイエット!
皆さんこんにちは。6月8日に関東の梅雨入り宣言が発表されました。梅雨明け